2歳児ひよこ組 最近の様子です♪

楽しいこといっぱい!
ひよこ組になって1ヶ月が経ちました。新しい生活に慣れ、「次はこれするんだよね!」「絵本はここに片付けるんだよ!」などの声が飛び交ってきています♪
最近のひよこ組では暖かく心地よい気候の中で外へ行き、チューリップやパンジーを見たりアリの巣をじーっと見て「ここからアリさんが出てきたね!」「この穴の中はどうなっているのかな~?」と、植物や生き物とふれあうことを楽しんでいます♪
そして、室内ではダンスをしてからだを動かしました!今回は、『こいのぼり』と『はとぽっぽ体操』の曲に合わせてダンスを楽しみました!「これお兄ちゃんたちがおどっていたよね~!」と、お兄さんお姉さんが踊っていたところを思い出し、同じダンスを踊れたことを喜んでいました♪みんなで手を繋ぐ場面では、隣の友だちと顔を見合わせたりゆらゆら揺れて楽しんでいる姿が見られました!前に立つ先生の手本をよく見て真似て、楽しくダンスすることができました♪
これからも自然に触れあいながら、からだを思い切り動かしたり、季節に合わせたダンスを楽しんでいきたいと思います!



こいのぼり作りをしたよ!
5月5日はこどもの日。なぜこいのぼりを飾るのか知っていますか?”こい”は、流れが強く速い川でもたくましく泳ぐ魚であり、”こい”のように子どもたちが元気に大きく育つことを願うために飾られているのです。そんな願いを込めて、ひよこ組でもこいのぼり作りをしました。
まずは先生と一緒に大きなこいのぼりの絵を見ながら、「目はここにあるね」「うろこってなあに?」とこいのぼりをよく見てみました!こいのぼりをじっくりと見た後は、4色の絵の具と半円型の消しゴムスタンプが並んでいる机に行き、さっそくこいのぼり作りの始まりです!色の名前も完璧に覚えてきた子どもたちは、「水色ください!」「次はピンクにしようかな~!」と自分で使いたい色を決めて、紙皿にうろこの模様をつけました!
紙皿に付けたうろこの模様が乾いたら、目をシールで貼ります!大・中・小の3種類のシールを重ねて貼るという難しい工程でしたが、先生の手本をよく見てくれていたため、上手に貼り付けることができました!
できあがったこいのぼりが保育室の壁に飾られると、「わたしのあった!」「これは、〇〇くんのだね!」と友だちの作ったものまで見つけてくれた子どもたちでした!
おうちに持ち帰ったので、ぜひ飾ってくださいね♡


