![]() |
William D.Gordon さんが、はるばるアメリカより来園 |
![]() |
![]() |
朝行われた全体集会で、アメリカのご挨拶「握手」を教えていただく! | |
子供たちへのお土産 11月6日(火)ゴードンさんが進徳幼稚園にお出で下 ![]() 幼稚園では、年長児と英語の先生とで主催したハロウィンのパーティーを経験したばかりなので、どれもそれに関係する、スプーキーの人形や、ジャックオーランタンの袋、アメリカでは落ち葉を入れるときの袋と言うことでしたが、かぶればカボチャのお化けに変身できそうな大袋が子どもたちへのお土産で大喜びでした。 |
もう一冊のカボチャの絵本![]() |
|
形の絵本を読むゴードンさん そんなやりとりの中、子供たちはすぐにゴードンさんが ![]() |
|
![]() 絵本を読み終わってポーズ |
![]() 形の絵本に集中する子どもたち |
![]() スプキーも一緒です |
![]() どこのクラスでも大人気 |
その後、ゴードンさんは、園庭で、子どもたちとサッカーをしたり、滑り台を一緒に滑ったりしました。子供たちに、もみくちゃにされながらも、笑顔の堪えないゴードンさんでした。写真の通り、体格、顔付き、見るからに国籍も人種も違うのですが、子供たちはすぐに馴染んでしまいました。 ゴードンさんのお人柄の素晴らしさと、子供たちのそれをかぎ分け、ゴードンさんをすぐに受け入れた適応力というか、理屈ではない判断力というか....。とにかく、とても良い関係だったのです。飛躍しすぎかも知れませんが、こんな風に、今からの子供たちは、自然に世界中の人々の中へ違和感無く、変な緊張もせずに溶け込んでいってしまうのだろう。国籍も人種も越えて、当たり前のようにその中で仕事をこなすようになるのだろうと未来の子供たちの姿を想像して、とってもうれしい気持ちになりました。 |
|
庭で遊ぶ子どもたちと ゴードンさん ![]() |
![]() |
子供たちが降園後は、教職員とゴードンさんとの懇談の場となりました。大人にはチョコレートや来年のカレンダー、絵本をお土産にいただきました。ここでも職員のたくさんの質問に丁寧に答えて下さいました。ゴードンさんの年齢は44歳、普段は飛行機のジェットエンジンを作る会社の公認会計士のお仕事をしている。この度、3週間の休暇をいただいて日本に滞在し、「友情の人形」の関係先を訪問して日本中を歩くと言うことでした。「この計画の中で始めての訪問先が進徳幼稚園です。とても楽しかった。将来、また進徳幼稚園へ来たい。もっと日本語の勉強をしてから来たい。」とのことでした。ゴードンさんの奥様は、日本人で15年程、保育園の先生をしていた方なのだそうです。なるほど、絵本のやり方が上手だった理由が分かりました。奥様のご指導ありきですね。 さて、なぜ、アメリカにお住まいのゴードンさんが、この幼稚園にお出でたのか、分かりましたか。それは「友情の人形タマラちゃん」のお陰なのです。園のホームページの中のタマラちゃんのページを、アメリカでゴードンさんが開いて見て下さり、ゴードンさんとメールのやりとりが始まりました。その後、タマラちゃんの歓迎会の様子を英文に翻訳して下さり、ゴードンさんの作った友情人形のホームページに載せて下さいました。そんなことがきっかけでのこの度の来園となったのです。 お仕事柄、世界中を回っておいでのようですが、15年前に初めて出張で日本へ来たときから他のどの国より日本が大好きなのだそうです。この10年間毎日欠かさず日本語の勉強(漢字も私と同じぐらい読み書きなさるのでビックリです)をしてきたのだそうです。そして、日本とアメリカの交流、それもゴードンさんが大好きな子供たちを通して、75年前のギューリックさんも同じ様な方だったのかしらとつい考えてしまいました。いろいろなことが重なって、起こるべくして起こったゴードンさんの来園だったと考えています。 「ステキなお客様をありがとう。」と、友情人形のイヴァンジリーンちゃんと、タマラちゃんに改めて申し上げましょう。 |
コードンさんのホームページは、こちらからご覧ください。 http://wgordon.web.wesleyan.edu/dolls/american/individual/index.htm |
ゴードンさんのホームページをご覧いただく際は、上記ホームページアドレスをコピー後下記無料翻訳サイトのホームページにお進み下さい。 |
http://honyaku.yahoo.co.jp/url |
![]() |
![]() |
学校法人 進徳幼稚園 |
〒400-0073 山梨県甲府市湯村2−4−35 |
TEL 055−252−9168 |