七夕祭りの会を園庭で行いました。
前もって手作りの飾りで飾られた大笹を囲んで七夕にちなんだ
歌や、ダンスを踊りました。
手作りのうちわも用意し、頭には星の冠を付けて
星の子になってお祭りを楽しみました。
保育室の前には、3学年がそれぞれの提灯を作り、飾りました。
風にしおりが揺れ、とても涼やかで、きれいでした。
うちわを手に持って、フルーツポンチ音頭も踊りました。
最後に年長児によるリズム劇、織姫と彦星が披露され、
お話の世界も楽しみました。
この後は、保育室に入り、七夕にちなんだ紙芝居や絵本を
見たり、お楽しみ給食をみんなで食べました。
子どもたちの願い事が書かれた短冊もたくさん笹に飾られましたが
「一輪車にのれるようになりますように」「ケーキ屋さんになりたい」
「ドラえもんになりたい」「AKBになれますように」に混ざって
「日本が元気になりますように」と、子どもの手質で書かれた
短冊を見つけ、日本中の多くの人の願い、なんとか早くに
かないますようにと、〇〇君の気持ちに、私の思いも重ねました。
短冊に書かれた願いが、全部かないますように・・・・・。